先日、黒木本店さんにおじゃましてきました。
本当に勉強になることばかりで楽しかったです。
今は麦の仕込みの時期だそうです。
中々のハナタレを試飲。度数は70度くらい。カーッとなってゲホってなります。
「百年の孤独」が熟成されている樽。
こちらは麦畑。もう少し色づくと収穫だそうです。綺麗。
芋の苗付けも体験させてもらいました。
どういう風に育てているかちゃんとわかります。
こちらは焼酎カスをリサイクルしている処。肥料や飼料にして100%還元しているそうです。すごい。
尾鈴山蒸留所。山のリゾートのような綺麗なとこです。緑の香りに混じって少し焼酎の香りがします。ぼーっとリラックスしたくなるようなとこです。
貯蔵蔵。広い。
黒木社長と特約店の山下さんと一枚。
この後、社長、工場長、山下さんと焼酎を交わしながらいろいろ教わりました。
その中でも一番勉強になったのは、ものづくり対する姿勢と人に対する姿勢です。
ものづくりに関しては説明不要な程こだわりをもってらっしゃるのはわかりますが、僕のように訪れる人に対しても、工場すべての人が脱帽して「いらっしゃいませ、こんにちは。」と言ってくれます。
僕は言葉にはなんとなく質量のようなものがあると考えていて、例えば100回「愛してる」というより、たった1回の「愛してる」の方が重みがあると感じるように、言葉というのは言えば言う程、薄まるものも中にはあります。
僕のように1日に何十回も「いらっしゃいませ」を繰り返す人間にとって、黒木さんのとこの「いらっしゃいませ」は何故か新鮮で、挨拶というものの重要性を改めて認識しました。
そして一枚も落ち葉の無い尾鈴山蒸留所や、毎日、本店前の清掃をされている話などを見聞きすると、訪れる人の感動や地域の人との繋がりが感じられ、高鍋という町の中でひとつの文化を築いていると感じました。
鳥名子もそうした福知山の中でひとつの文化を築けるように努力をすべきと強く思いました。
今回、本当に刺激的で楽しい一日でした。
そして何より誘っていただいた山下さんに深く感謝します。
まだまだ出来てないこと足りないところは山程ありますが、少しずつでも理想に近づけるように頑張ります。
足立悠磨
2012年5月11日金曜日
2012年5月8日火曜日
2012年5月7日月曜日
2012年5月1日火曜日
とりなごライダース
篠山の某蕎麦屋までハイスピードで到着。
約二時間待ちで出てきた十割蕎麦を喰らう。
吟味するライダー。
感想は、まるで蕎麦の踊り食いだ。
と、言っておこう。
これがその蕎麦です。
3人で薀蓄を語りながら、
おいしく頂きました。
ルー & ナオキ & 悠磨
でした。
2012年4月25日水曜日
2012年4月20日金曜日
生姜植えの準備
某コンビニでお弁当を買い畑で食べました。
天気も良くてより美味しく感じられました。
お昼も終わり次は生姜の床作りをします。
上の写真が肥料のバイオダルマです。
バイオダルマとは良質の有機質を原料にダルマ菌で熟成した菌体有機肥料です。
作物に有害な菌類の増殖を押さえ、土壌病害の発生が軽減
土壌の団粒化が促進され、作物の養分吸収や生育を促し、
品質向上と増収が期待できるそうです。
去年も同じ肥料を使用し、虫の被害ありましたが、なんとか良い生姜ができました。
少し分かりにくいですが、茶色に見えるのがバイオダルマです。
蒔いたバイオダルマを納車したてのトラクターで肥料と土をコネコネします。
後は植えつけ前に畝を立てるだけです。
植えつけは5月の連休明けに予定しています。
投稿者:TOMO
2012年4月19日木曜日
2012年4月17日火曜日
にんにくと人生初の・・・
にんにくも大分大きくなりました。
最近鹿の足跡をよくみかけます、被害にあわないように気をつけないと・・・
ネット意外に良い方法ないのかな・・・。
話は変わりますが今日GOLFにいってきました。
GOLF人生初のバァーディーがとれました。
バァーディーとったど~!!!!!!!
ちなみにショートコースではありません。
次回また頑張りたいです!
投稿者:TOMO
2012年4月12日木曜日
2012年4月6日金曜日
ワイナリー見学
生憎の雨ですが、、
今日は悠磨と京丹波町にある、丹波ワインさんに見学に行ってきました。
ワイナリーの横にはこのように葡萄畑が一面に。
苗木の高さが低くて意外です。
工場内も見学。いい香りがしてましたね~。
熟成中の樽も見せて頂きました。
黒ヒゲ出てきそうですね~
こちらは日本では珍しいピノ・ノワールの樽です。
樽熟成後は瓶熟成ということで、このようになっております。
はい。お待ちかねのテイスティングです。
グッビグビいってます。
田中常務様、本日はどうも有難うございました。
鴨すきとワイン、皆様もいかがですか^^
ナオキでした。
ちなみに今日僕は運転手なので飲んでましぇ~~ん
2012年4月4日水曜日
春の嵐
昨日は風が強くてハリケーンの様でした。
畑の方は少しネットが倒れるぐらいで心配していた、にんにくと玉葱も少し倒れるぐらいで大丈夫そうでした。カメラを忘れたので明日にでも写真をアップします。
投稿者;TOMO
畑の方は少しネットが倒れるぐらいで心配していた、にんにくと玉葱も少し倒れるぐらいで大丈夫そうでした。カメラを忘れたので明日にでも写真をアップします。
投稿者;TOMO
4月4日~新メニューづくり~
ただ今、新メニュー制作中です。
新メニューは和紙を使った本のような形になります。
写真は土台の紙を糊付けするナオキくん。
増えるもの減るものありますが、基本的にメニュー自体はそんなに変わりません。
近々お店に出す予定ですのでお楽しみに。
足立悠磨
新メニューは和紙を使った本のような形になります。
写真は土台の紙を糊付けするナオキくん。
増えるもの減るものありますが、基本的にメニュー自体はそんなに変わりません。
近々お店に出す予定ですのでお楽しみに。
足立悠磨
2012年4月1日日曜日
2012年3月30日金曜日
じゃがいも植え完了!
上の写真ように溝を作り、30cm間隔で種芋を置いていきます。
この写真ではわかりにくいですが、さきほど置いた種芋に土をかぶせている所です。
すべてかぶせ終わるとじゃがいも植えは完了です.
Misson comlete!!!!!!!
作業終わり、一服をしているなおき君。
投稿者:TOMO
2012年3月29日木曜日
じゃがいも植えの準備
種芋の種類は北海道産のキタヒカリです。
上の写真は芽が上を向くように半分に切っているところです。
次に切ったじゃがいの切り口に有機土壌改良材のシリカをつけている写真です。
昔は灰をつけて腐りを防いでいたが、今はこのシリカを使って腐りを防ぐ効果プラス発芽促進効果もあり、植物の育成をHelpします。
これで準備はOK!
明日畑にじゃがいも15kg分を植えに行きます。
投稿者:TOMO
2012年3月28日水曜日
2012年3月27日火曜日
2012年3月21日水曜日
2012年3月20日火曜日
にんにくが・・・雑草が・・・
体を壊し2週間ほど入院と自宅療養をしておりました。
久しぶりに畑に行くと、にんにくが病気にかかり雑草がにんにくより、すくすく育っていた
エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエエ
体が完治したらにんにく達を、病気から守り立派な姿にしようと心に誓った!!!
投稿者:病み上がりの友でした
久しぶりに畑に行くと、にんにくが病気にかかり雑草がにんにくより、すくすく育っていた
エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエエ
体が完治したらにんにく達を、病気から守り立派な姿にしようと心に誓った!!!
投稿者:病み上がりの友でした
2012年3月12日月曜日
2012年3月8日木曜日
じゅくじゅく
天候小BAD。
雨降って地固まらず。
10年振りの軽トラでいきなりエンスト。
それでも愛する鳥名子ファームへレッツゴー。
初めてのポチ(小型耕運機)で悪戦苦闘。
押しても進まず気持ちは前へ。
かれこれ二時間作業は終了。
気持ちはファーマー。
おつかれさまでした。
ルー & ナオキ でした。
2012年3月6日火曜日
3月6日〜ブログを書く人が増えます〜
今日は暖かいですね。久々の更新になります。
突然ですが明日ぐらいからブログを書く人が増えます。
今までは私、足立悠磨が書いてきましたが、他の仕事等でなかなか更新できないこともありました。ですので、鳥名子福知山本店のスタッフみんなで書く運びとなりました。
それぞれ個性豊かな面々が揃っておりますので、今までとは違った感じで、おもしろくなるのではないかと思います。
明日以降をお楽しみにしていてください。
突然ですが明日ぐらいからブログを書く人が増えます。
今までは私、足立悠磨が書いてきましたが、他の仕事等でなかなか更新できないこともありました。ですので、鳥名子福知山本店のスタッフみんなで書く運びとなりました。
それぞれ個性豊かな面々が揃っておりますので、今までとは違った感じで、おもしろくなるのではないかと思います。
明日以降をお楽しみにしていてください。
2012年2月10日金曜日
2012年2月9日木曜日
2月9日
雪は降ってないものの、寒波の影響でいつもより寒いです。
めだかの水桶もカッチカチです。
もうこれ以上は成長しないであろうかぶらを収穫してきました。
海老芋もそうでしたが、道路側の畝は日照時間が短いのか小ぶりなものが多いです。
寒いので煮物にしてお出しします。
めだかの水桶もカッチカチです。
もうこれ以上は成長しないであろうかぶらを収穫してきました。
海老芋もそうでしたが、道路側の畝は日照時間が短いのか小ぶりなものが多いです。
寒いので煮物にしてお出しします。
2012年2月2日木曜日
2012年2月1日水曜日
2月1日〜オンラインストア〜
本日よりとりなごオンラインストアがオープンいたします。
諸事情により開店が遅れてしまいましたが、電話やFAXより気軽に注文できるようになったと思います。
開店したてで不具合も生じるかとは思いますが、少しずつ改善していきたいと思います。
是非、ご利用ください。
※尚、携帯電話には対応していませんが、スマートフォンなら一部利用可能です。
http://www.torinagoshop.com/
諸事情により開店が遅れてしまいましたが、電話やFAXより気軽に注文できるようになったと思います。
開店したてで不具合も生じるかとは思いますが、少しずつ改善していきたいと思います。
是非、ご利用ください。
※尚、携帯電話には対応していませんが、スマートフォンなら一部利用可能です。
http://www.torinagoshop.com/
登録:
投稿 (Atom)