本年も残すところあと少し。
福知山は本格的に雪が降ってきました。
本日はこの寒いなか社長が聖護院大根を引っこ抜いてきてくれたので、鳥のせせりとみぞれ煮にしました。
ふんわりとおろした大根をお出汁と淡口だけで仕上げて雪のイメージにしました。
寒い日の最初につきだしとしてお出ししております。
2012年12月26日水曜日
2012年12月17日月曜日
12月17日~岩津ネギ~
今日は専務が、早太りの聖護院大根を掘ってきてくれました。
冬の根菜が続々と採れています。
寒い中ご苦労さんです。
そして今年も岩津ネギ始めました。
東京店では味わえない、本店冬場限定のネギです。
一度ご賞味ください。
お歳暮シーズンですね。鴨すきの通販のご注文はお早めに。
ちなみに、岩津ネギは本店での飲食限定です。
そして社長も東京から帰ってきました。
新しく赤いベスパを買い、東京の街中をブイブイいわしているようです。
カッコいーー!!
2012年12月15日土曜日
小泉武夫先生の講演
12月13日、綾部にて小泉武夫先生の講演に行ってきました。
概要はこちらです。
小泉先生は言わずとしれた発酵、醸造学、食文化論の第一人者。
今回の公演は、「いのちと食と農」ということで、現在の農業における問題を原因の解説から解決策の提案まで話されたり、放射能により汚染されたからだを食べ物で浄化する話など、とても興味深いことばかりでした。
よりよい調理をすること、畑を育てることは、「食べる」という行為を正確に捉えなければならないと思います。しかし、人間として「食べる」ということを正確に捉えるには様々な学問を高度に複合させて考えなければなかなか捉えることができません。
人体生理学、脳科学、物理学、心理学、民俗学、文化人類学、生物学や様々な調理技術を知り、考え、行動することが重要だと感じました。
またそれらの知識を得ることはとても楽しく、非常に勉強になる講演でした。
特に腸と免疫の関係と、農業の新しいビジネスモデルについての話がおもしろかったです。
最近は本を読む時間もあまりないですが、落ち着いたら小泉先生の著書を読んでみようと思います。
悠磨
概要はこちらです。
小泉先生は言わずとしれた発酵、醸造学、食文化論の第一人者。
今回の公演は、「いのちと食と農」ということで、現在の農業における問題を原因の解説から解決策の提案まで話されたり、放射能により汚染されたからだを食べ物で浄化する話など、とても興味深いことばかりでした。
よりよい調理をすること、畑を育てることは、「食べる」という行為を正確に捉えなければならないと思います。しかし、人間として「食べる」ということを正確に捉えるには様々な学問を高度に複合させて考えなければなかなか捉えることができません。
人体生理学、脳科学、物理学、心理学、民俗学、文化人類学、生物学や様々な調理技術を知り、考え、行動することが重要だと感じました。
またそれらの知識を得ることはとても楽しく、非常に勉強になる講演でした。
特に腸と免疫の関係と、農業の新しいビジネスモデルについての話がおもしろかったです。
最近は本を読む時間もあまりないですが、落ち着いたら小泉先生の著書を読んでみようと思います。
悠磨
2012年12月12日水曜日
11月12日~雪中蕪~
寒いですね~~。
最近、若手は畑仕事をさぼっております。。
そんな中、専務は雪深い夜久野の畑へ
宝探しへ行ってきてくれました。
立派な蕪を掘りだし、無事店に届けて、
御役御免とはいかず、そこから洗い物地獄です。
ご苦労さま様でした。
みなさんのお口に届く距離にありますよ~!(^^)
2012年12月11日火曜日
初積雪
福知山は10日に積もりました。
畑のある夜久野町は二回りほど厚く積もってます。
畑の様子はこんな感じです。
スノーボーダーギャンブラーファーマーのTOMOは大喜びです。
こないだ植えたレタスを豪雪から専務が助けてくれました。
ご苦労さんです。
登録:
投稿 (Atom)