2014年9月16日火曜日

9月16日~稲刈り~

ご無沙汰です。更新が滞り申し訳ございません。
 
8月は今年も大雨が降り、水害に見舞われ、
福知山中大変でしたが、無事稲刈りの時期を迎えました。
 
 
 
ちなみにこちらは、大雨の翌日の店前の様子です。
水位はここから更に上がりました。
 
 
 
 
 
 

本日の稲刈りの様子です。
 
大ベテランのお二人です。
細見専務はコンバインでは刈りにくい場所などを手刈りしてもらいました。
 

 
 
 
 
こちらは蕎麦畑です。

花が綺麗です。





ご苦労様でした。

皆様、夜久野産の美味しいお米をお楽しみに。

2014年7月17日木曜日

7月17日~野菜とにんにく~

 
自家栽培の胡瓜、万願寺、茄子です。
茄子は、チーズ焼きや、揚げだしにしてお出しします。
もちろんお漬物にも。
 
 
 
 
こちらはすりおろしたにんにくです。
薬味としてお使い頂けます。
100gで小分けして販売予定です。
濃厚デス。
 
 


 

2014年7月6日日曜日

7月6日~本日の収獲~

夜久野畑より、
胡瓜に茄子に万願寺、サニーレタスです。
 
 
 




玉葱もたくさん採れてます。

小さいのは酢漬けにしてお出しします。




2014年6月30日月曜日

収獲です

夏野菜、続々と収獲しております。

胡瓜、万願寺、茄子、じゃがいも、にんにく、おすすめでも出してますのでよかったらどうぞ。


2014年6月27日金曜日

6月27日~最近の畑~

 1か月ぶりの更新です。
前回の日誌見ましたか?あの青々と生い茂っていたにんにくがえーかんじに枯れ
いよいよ収獲です。


なんといっても7000株も植えたので従業員総出です。








 
 
 
黒にんにくをいっぱい作るぜ~!
熟成させると栄養価はなんと10倍っ!!
 
オンラインショップでも販売の予定です。お楽しみに。
 
 
 
 
 
 
こちらはじゃがいも畑です。来週収獲です。
 
 
 
そしてこちらは紀州産南高梅です。
 
 
 
 
 
梅干しにします。
 
 
 
 
 
 
 
こちらは梅酒です。(申請済ですよ)
 


ほなまた来週。
ナオキでした。

2014年5月17日土曜日

最近の畑の様子

 
にんにくわっさーっと成長しとります。
茂みの奥にいてるのは社長です。

 
 
 
 
 
 
こちらは手前から胡瓜、万願寺、千両茄子です。
専務が植えてくれました。
 






そして、夜久野の田んぼに稲が植わりました。

とりなごでお出ししているご飯はすべてここ、夜久野産です。
恵比寿店ももちろんですえ。







明日はみんなで生姜を植えまする。

2014年5月15日木曜日

とり蔵

先日、ウチで働いていた近藤くんが鳥名子から独立し、自分のお店を始めました。


是非、行ってやってください。

http://torizou.com/

2014年4月4日金曜日

4月4日


にんにく畑です。

雨です。

風強いです。

寒いです。

それでも育ってます。

2014年3月28日金曜日

3月28日~じゃがいも植え~」

 
 
みなさまこにゃにゃちわ。
 
 
今日はじゃがいもを植えてきたじょ。
 
馬鈴薯を約500株、8人がかりで瞬殺。
 
一瞬で植え終わったじょ。
 
 
 
 
 












 
 
 
新入りのまさひろちゃんです。
 
やさしいナオキパイセンにじゃがいも植えを教わっておるじょ。
 
 
 
 
 
 
にんにく畑の様子だじょ。
 
ぎゃんぎゃんに育っておるじょ。

収獲が恐ろしや~~


とっとと畑を後にして、社長、ルー、ナオキはツーリングに出掛けていったとさ。





本日の参加者

社長、専務、ゆうま、かず、ルー、farmerTOMO、まさひろ、ナオキでした。


ちなみに昨日は、第14回とりなごゴルフコンペだったじょ。
みんな散々なスコアだったじょ。

ただ、前回最下位のfarmerTOMOは今回、見事3位だったじょ。やるじゃ~ん。

ほなまったね~。

2014年3月18日火曜日

とりなごツーリング

今年、初ツーリングです!


暖かくなってきたので峰山の、マーキーズさんまでオムライス食べに行ってきました。


農業日誌なのに農業の方は、、、、、、、もう少ししたらじゃがいも植えます。

2014年2月20日木曜日

2月20日~手前味噌作り~

 
久々の更新です。
読者の皆様、お久しぶりです。忙しかったの。
 
2014年、いかがおすごしですか?
 
 
バレンタインはどうでしたか?
 
 
 
 
 
は~~ (-。-)y-゜゜゜
 
 
さて、
 
2014年、1発目のとりなご農業日誌、登場するのは、
 
現在モテキ到来中のゆうまです。
 
 
横むきやけど。
 
 
 



鴨だんごじゃないよ。

自家製のお味噌を仕込んでます。







青大豆4キロ、黒大豆2キロを使います。
ボイルした後、塩や米麹を合わせて手作業でこねくりまわしてます。





 
これは割と普通のお味噌になる予定です。
 
次回は茜味噌を仕込みます。
 
それではまた近々。

2013年12月7日土曜日

本日のおすすめ

いろいろと野菜が収獲できてます!
本日のおすすめです。

個人的おすすめは梅大根です。
みずみずしい大根の甘いところだけを千切りにして、当店特製の梅たたを乗っけたものです。
是非ご賞味ください!

2013年11月27日水曜日

畑の様子

 
 
 



立派な大根採れてます。こちらはくらま大根。







こちらはサニーレタス。










どどーんとにんにく畑。
これは植えるのきつかった。腰が悲鳴をあげとりました。

寒くなってきましたね。熱燗をきゅ~っつといきたいですね。

2013年11月22日金曜日

11月22日~里芋~

里芋、収獲中です。


里芋はじっくり煮込んで味をしみ込ませてから揚げてお出ししてます。
外はカリッと中はねっとり柔らかな食感で滋味深い一品です。
海老芋もそうですが、これが里芋の一番美味しい食べ方じゃないかなーと個人的には思ってます。

ほっこりしたい時にどうぞ。

2013年11月19日火曜日

11月19日~味噌です!~

いやー、ほんと久しぶりです。
2か月ぶりの更新になります。
2か月間にいろいろありましたが、そこは追々アップしていきます。

今日はこちら、去年仕込んだ味噌が完成しました!


丹波の黒豆を使って13か月熟成させました。
塩気控えめで大豆の旨味と甘みがあり、ほんと手前味噌ですがこれはなかなか美味しいです。
ただつまみとしてはいいんですが、味噌汁にするとやっぱり塩気がほしい感じです。
そのまま添えるか和え物にするといいですね。

去年の仕込みの時はこちらです。

今年はいろいろな味噌を仕込むぞ!

2013年9月21日土曜日

9月21日~大根の種まき~

今日から3連休で天気も良好ですが、そんなことも関係なく大根の種を蒔いてきました。

品種は冬どり聖護院、早生聖護院、YRくらまの3種類です。




 こちらが冬どり聖護院の種です。ちっちゃいんです。


仕事終わり、ひまわりのシャワーを浴びるナオキくん。気持ちよさそうです。



こちらは蕎麦畑の様子です。


いちじくも収獲がはじまりました。


大根の収獲は早ければ12月中旬くらいです。

2013年9月17日火曜日

9月17日

昨日の台風で福知山はどえらいことになってましたが、夜久野の畑は大丈夫でした。
本日の畑の様子です。


あと少しだけ万願寺が採れそうです。


こちらは秋茄子。もう少しかかりそうです。


栗拾ってきました。


ちょっとめずらしい双子の栗。つながってます。


今日はあんまり採れませんでした。


蕎麦畑の様子。台風で少し茎が曲がりましたが、まだ小さかったので大丈夫そうです。

本日の畑でした。

2013年9月15日日曜日

9月15日~さつまいも~

芋、掘ってみました。


わりと大きくていい出来だと思います。

今晩は台風です。

2013年9月11日水曜日

9月12日~米、収獲~

待ちに待った夜久野産のお米の収獲です。



1週間くらい前に夜久野の米がきれてたので、違う町の農家さんのお米で炊いたのですが、やっぱり夜久野の米の方が美味しいです。
甘みがあり、一粒一粒の味がしっかりしていながらも、全体としてちゃんとまとまっています。

恵比寿店でも同じお米を使っていますので、東京の方も是非、夜久野の米を味わってください。