2013年8月28日水曜日

8月28日~蕎麦の種まき、脱穀~

 
 
11時、夜久野の畑集合!
ということで、蕎麦の種まきをしてきたべ。
 
 
 
 
 
 






耕すカズ。









種蒔く社長、眺める専務。

が、この種蒔きの機械が使い物にならず
結局手蒔きする。








種蒔く悠磨。
MOCO’Sキッチンばりだじぇ。

眺める社長。withとんぼ










かるく土を被せて終了。











そして去年収獲して今まで放ってた蕎麦の実を
やっと脱穀します。。
まずは昔ながらの唐箕を使い、大まかに篩います。
お手伝いありがとう、ルーの娘りろちゃ~ん!









こんなカンジ。画像悪いですね。
この状態ではまだ小石や土が混ざってます。









これをさらに左の機械で磨きをかけ、右の機械で極小の小石を除去します。
簡単に言うとね。





 

 

 


夜久野産自家製手打ち蕎麦、みなさん召し上がってくださいませ。


 

本日の参加者、社長、専務、悦男じいちゃん、悠磨、カズ、ルー、ファーマーTOMO、
りろちゃん、ナオキでした。ゆかりさん弁当ありがとうございました。(^^)

2013年7月15日月曜日

7月15日~ゴーヤ~

緑のカーテンのゴーヤがなりはじめました。


もう少しで収獲できそうです。

2013年7月14日日曜日

7月14日~三升漬け~

三升漬けを仕込みました。
三升漬けとは刻んだ青唐辛子と米麹と醤油を同量で漬け込んだもので、一升ずつ使うので三升漬けだそうです。
 
 

こんな感じで一年くらい寝かせます。

余ったやつで柚子こしょうもつくりました。

暑い夏、辛いもので汗かくのもいいですね。
鴨すきに入れても美味です。
言っていただいたらサービスでお出ししますのでどうぞ。

2013年7月9日火曜日

7月9日~黒にんにく~

ひそかに行っていた黒にんにくづくり。
とても濃厚で、ほんのりとした甘みに後から少し酸味がのっかる感じ。
誰が言ったか知らないが言われてみると確かにプルーンっぽい。


できたのはいいけど、どうやって出すかですね。
薄くスライスしてウォッシュチーズと合わせると、ワインのつまみにはいいかも知れません。
福知山店ではあんまりワインでませんけど、、、。

なんか考えます。

2013年7月5日金曜日

7月5日~本日の収獲~

本日採れた野菜です。
そろそろトマトがきます。

2013年7月3日水曜日

7月3日~畑のおすすめ~

7月になりました。
野菜がどんどん収獲できているので、おすすめも増えてきてます。


あ、また画像回転してます。

2013年6月26日水曜日

6月26日~にんにく干し~

最近は梅雨らしく雨降りが続きます。

いろいろ収獲が始まってきました。
にんにくは干して乾燥しています。
掘りたても香りがみずみずしくて好きなんですけど、もう少し乾燥させた方が味がしっかりしてきます。

トマトはもう少しです。

にんにくは素揚げにして塩とごま油でお出ししております。
疲れた方にはニンニクを。473円です。


2013年6月24日月曜日

~夏野菜とにんにく~


 大量のにんにくを専務と、ファーマーTOMOが
夜久野の畑から引っこ抜いてきてくれたよ~。

数にして2000株、12000粒!

はんぱね~~!(>_<)










これはむきむきして、すりおろす用と、唐揚げ用だよ。

鴨すきに擦りおろしにんにくもうまいでっせ~!



 

こちらは専務渾身の夏野菜。






万願寺に茄子、きゅうり、玉葱、他にも赤玉葱、水茄子など
続々と採れてま~す。



にんにくマンことナオキでした

2013年6月22日土曜日

6月21日~まるごと玉葱~

続々と収獲が始まりましたので、いろいろとおすすめメニューも増えてきております。

こちらは玉葱を使って、お出汁で丸ごと煮たものです。
とろとろに柔らかくなったところで、最後にバターを入れてコクを加えました。
今年の玉葱は全体的に小ぶりですが、一個丸ごとなら食べやすいサイズだと思います。473円です。

また画像が回転してますね。。。

2013年6月7日金曜日

6月7日~梅酒~

梅酒を漬けました。
来年にはええ感じになっとるかなー。

税務署にはちゃんとやりますって書類提出してきたので大丈夫!!
安心して出せます。
ちなみに漬けるお酒の種類とか果実、野菜とか書いて提出すれば、お店でも提供できるようになりますが、ブドウだけは漬けたらダメらしいです。ワインとかが絡んでくるからなんでしょうか。

甘さ控えめ、ブランデーを加えてオトナな味。になればいいかなと思います。


 
 

2013年6月6日木曜日

6月6日~空梅雨~

 
 
みなさまご無沙汰しております。
久しぶりの更新です。
 
 
 
 
 
 
梅雨入りしましたが、空梅雨ですね。
ということは、畑はカラッカラに乾いております。
水撒きせなあかんわけです。
専務が必死に撒いてくれてます。
消防士になれそうです。
 
 
 












水撒き大変な上に、鹿まで襲来してきております。
こら~バンビ~食っちまうぞ~。

んで、このように畑の周りにネットを張り、侵入を防いでます。





一息ついて、専務はさつまいもの苗を植えてくれました。






秋の収獲をお楽しみに。



本日のおすすめ~~

かず仕込みの
気仙沼ホルモンをヒントにした、
その名も・・

福知山ホルモン!!420円なり~

ぜひどーぞ!

2013年5月17日金曜日

5月17日~おすすめ~

今回のおすすめはこちら。
スナップ、いやスナックえんどうです。
正式名称はスナップえんどうらしいのですが、スナックの方がなんかしっくりくるんでスナックえんどうにしてます。
シンプルに塩茹でしてお出ししてます。


ビール飲みたくなってきます。

5月17日~緑のカーテン~

緑のカーテン、はじめました。
苗はゴーヤです。


どうやら福知山は緑のカーテン日本一を目指しているようです。
詳しくはこちらをどうぞ。

ちゃんとしたカーテン作れるかなー。

2013年5月12日日曜日

5月12日 晴天 ~田植え~

 
 
本日は晴天の中、専務と悦男おじいちゃんを中心に 
夜久野の田んぼの田植えでした。









四条植えの田植え機で植えていきます。










 そうです。ここで育ったお米が、本店、そして恵比寿店でも味わえます。
 
 
 

 


 


 

秋の収穫が楽しみですね。 


 

2013年5月10日金曜日

5月10日~じゃがいも芽かき、追肥~

じゃがいもの芽かきと追肥、完了です。
やってくれてるのは専務の細見さんですが、ブログにアップするのは若手の仕事です。


12日は田植えです。

5月8日~生姜植え~

今年も生姜を植えました。


今年は休耕田を借りての生姜植えです。池になっていたところを避けたので変な形の畝になっています。


流れ作業で植えていきます。


間隔が全然違う!と怒られたので、キッチリとメジャーで測りながら植えていく光隆くん。


畑の世話は専ら専務の細見さん。お疲れ様でーす。

これから植えつけや収獲が増えてくるのでブログもちゃんとアップします。



2013年4月20日土曜日

4月19日~とりなごゴルフコンペ2013~

 
 
今日は楽しみにしていたとりなごゴルフコンペでした。
 
先日、夢屋ドリームカップで見事優勝した、とりなご所属、足立由美佳プロ
も参加して頂き、総勢10名で開催されました。
 
 
 
 




3組で回り、由美佳プロは6ホールずつみんなと回ってくれました!
たくさん練習してきた者、そうでない者、いろいろですが、
みんなそれぞれ良いラウンドになったんじゃないでしょうか。




優勝は、、、、そら由美佳ちゃんでしょ!(^^)



気になる最下位はというと、、、




ファーマーTOMOでしたッ!!

はい、この人今週三回も本チャン回った結果がこれデス。。

はーい、おつかれ!

プププ(・´艸`・)




イェイ!おれはニアピン賞一個獲ったぜ~!




ナオキでした!






ちなみに、みんなのスコアはというと・・・・・・・



おつかれした~~

2013年4月16日火曜日

4月16日~おすすめ~

足立由美佳プロの優勝でお祝いの言葉をたくさんいただいています。
ありがとうございます。

さーて、今の時候、清明 虹始見(にじはじめてあらわる)のおすすめ野菜はこちら。

こごみです。
クサソテツという植物の幼芽ですが、成長がはやいので限られた時期にしか採れないそうです。
蕨やぜんまいといった他の山菜と比べ、クセがないので食べやすいです。
ささみと胡麻マヨ和えにしてお出ししてます。

2013年4月14日日曜日

祝!優勝!!

やってくれました!
足立由美佳プロ、アジアンツアー夢屋ドリームカップ優勝です。
唯一のアンダーで2位と7打差、3日間ともベストグロスの完全優勝です。

公式ページはこちら
ヤフーニュースはこちら
大会公式ブログはこちら
足立由美佳、公式ブログはこちらです

次は国内ツアーで優勝できるように頑張っていただきたいです。

おめでとう!!

2013年4月12日金曜日

アジアンゴルフツアー2日目

足立由美佳プロ、2日目もトップです!
2位と3打差の3アンダーです。

これはもしかしたらもしかするかも。

明日は応援に行きます。

本日の結果です。